デザイナー・青木明子が手がける2015年に設立した日本発のブランド、
AKIKOAOKI〈アキコアオキ〉。
コンセプトは、”現実に潜むファンタジーを、本質的な感覚で切りとっていく。
ファッションを生きる行為そのものと捉え、
それを纏うひとの生き方や姿勢が感じられる衣服の提案”。
🐏
AKIKOAOKI, a Japanese brand that was founded in 2015 by designer Akiko Aoki.
The concept is "to cut through the fantasy that lurks in reality with an essential sense.
We see fashion as an act of living itself, and propose clothing that gives a sense of the way
of life and attitude of the person who wears it"
イタリア・プーリアを拠点とするサブリナが手掛けるアップサイクルブランド。
アンティークやクロシェ、レースなどイタリアの職人技が光るアイテムを現地調達し、ハンドメイドで衣服を制作。
BeNinaは手仕事の美しさ、テキスタイルのストーリーテリング、時代を超えたノスタルジアの魅力をたたえている。
🐏
Be Nina is a surreal, sustainable, and artisanal fashion brand founded by Italian designer Sabrina Bonatesta. Committed to sustainability, the brand embraces up-cycled antique lace, embroidered linens, and locally sourced artisanal fabrics, preserving the essence of Italian craftsmanship. Be Nina is a celebration of handmade beauty, storytelling through textiles, and the timeless charm of nostalgia.
『インプロビゼーション(即興)』をキーワードとしている日本発のブランド
BODYSONG.〈ボディソング〉
服に限らず空間表現やオブジェ等に反映させる。
ミュージシャンへの衣装製作や、アーティストとのコラボレーションも積極的に行っている。
🐏
A Japan-based brand, BODYSONG., with "improvisation" as its key concept. Reflected not only in clothing but also in spatial representation, objects, etc. He actively creates costumes for musicians and collaborates with artists.
モデルとしても活動するソ・ジスがディレクターを務める韓国発のブランド。
スポーティーなスタイルにキュートなディテールとシルエットを融合させたデザインが特徴。
🐏
COYSEIO is a Korean brand directed by Jisoo Seo, who is also active as a model.
The brand is known for its designs that blend sporty styles with cute details and silhouettes.
ソウルのネットセレクトショップ「shop fa.er.ie」のディレクター、キム・へジン、オ・スンリョンが、2021年から始めたオリジナルブランド。
「あいまいで弱い存在がとどまる幻想的な空間(faerie)」を想像しながら、興味深いものを収集し、探求してコレクションを展開している。
🐑
An original brand launched in 2021 by Kim Hyejin and Oh Seungryong, directors of the Seoul-based online select shop "shop fa.er.ie." Imaging a "dreamlike space where ambiguous and fragile beings reside", they collect and explore intriguing elements to develop their collections.
デザイナー・田畑大地が手掛ける2023AWデビューのブランド。高校卒業後、陸上自衛隊に所属、除隊後に上京し、映像の専門学校へ進学した。制作会社に勤務しながら独学で服作りを学び、「coconogacco」や「me school」に入学。2020年には前身ブランド、「entity field」を立ち上げた。
🐑
A brand that made its debut in the 2023 AW season, created by designer Daichi Tabata. After graduating from high school, he joined the Japan Ground Self-Defense Force. Following his discharge, he moved to Tokyo and enrolled in a film vocational school. While working at a production company, he taught himself how to make clothes and later studied at "coconogacco" and "me school". In 2020, he launched a predecessor brand called "entity field."
ニューヨークの名門・パーソンズ大学出身で、イタリアのシチリア地方にルーツを持つCarla Cassataro(カーサ・カッサタロ)が立ち上げたハンドメイドブランド。
デザイナーは彫刻やプロダクトデザインのバックグラウンドを持ち、丸みを帯びた持ち手のシルエットとシチリア地方からインスピレーションを受けた絵柄をキルティングにしたハンドバッグがシグネチャーアイテム。
🐑
A handmade brand founded by Casa Cassataro, agraduate of the prestigious Parsons School of Design in New York with roots in Sicily, Italy. The designer has a background in sculputure items are quilted handbags featuring rounded handles and patterns inspired by Sicilian heritage.
社会や他者との間に生じる違和感をクリエーションに落とし込み、ユニークなバランスを探ることをコンセプトにした日本発のブランド。
東京造形大学にてテキスタイルを学び、2020年よりブランドを始動。オリジナルテキスタイルや手染めのテクニック、グラフィックが特徴。
🐑
A Japan based brand that channels the sense of discomfort arising between oneself, society, and others into creation, exploring a unique sense of balance as its concept. Studied textile design at Tokyo Zokei University and lanched the brand in 2020. The brand is characterized by original textiles, hand-dyeing techniques, and distinctive graphics.
ミキオサカベのデザイナー・坂部三樹郎がディレクターを務める日本発の
フットウェアブランド、grounds〈グラウンズ〉。
コンセプトに、"LEAP GRAVITY"を掲げ、「靴を通じて、地球と人間のコミュニケーションを
新しい形にする」をテーマに、特徴的なソールと新たな歩行体験をデザインしている。
🐏
The Japanese footwear brand "grounds," directed by Mikio Sakabe, the designer of MIKIOSAKABE. Under the concept of "LEAP GRAVITY" and the theme of "creating a new way of communication between human and the earth through shoes," the distinctive sole and a new walking experience are designed.
ユーモアあふれる手仕事が特徴的な日本発のファッションブランド。
デザイナー・日坂奈央は、芸術大学を卒業した後、干し芋への愛から茨城で地域おこし協力隊の一員として活動。
短歌や本の製作、展示発表など、服飾に限らず多岐にわたる活動をしています。
SHEEPでは、デザイナーの敬愛するmy angelをテーマにpop upを行ったり、SHEEP SOUVENIRの製作をしています。
🐏
A Japan-based fashion brand known for its humorous craftsmanship. After gradation from an art university, designer Nao Hisaka began engaging in Ibaraki as a member of the regional revitalization cooperation team, driven by a love for dried sweet potatoes. She engages in a wide range of activities beyond fashion, including composing tanka poetry, creating books and holding exhibitions. At SHEEP, we hold pop-up events themed around the designer's beloved "my angel" and create SHEEP souvenirs.
台湾生まれのシュエ・ジェンファンが手がけるJennyFax〈ジェニーファックス〉。
ベルギー・ブリュッセルのアートスクール、ラ・カランブル在学中に坂部三樹郎と出会い、MIKIOSAKABEを立ち上げるために来日。
2010年、自身のブランド、JennyFaxをスタート。自分の殻をやぶりにくい普通の女の子のために、その勇気を後押しできるような服作りを行っている。
🐑
JennyFax is a brand by Taiwan-born designer Shueh Jen-Fang. While studying at La Cambre, an art school in Brussels, she met Mikio Sakabe and moved to Japan to co-foound MIKIOSAKABE. In 2010, she lanched her own brand, JennyFax. Her designs aim to empower girls who find it hard to brake out of their shells, creating clothing that gives them the courage to express themselves.
デザイナー末安弘明が2014年に立ち上げたKIDILL〈キディル〉。
KIDILLとは、純粋性と気持ちの有り様を意味した造語。自身が90年代に体験してきたハードコアパンクやグランジ、グラフィティ、スケートボード、文学、など様々なジャンルを取り込み、現代の新しい精神でKIDILLの服を作っている。読書や日々の生活、会話や環境からインスピレーションを得ている。着る人の本質を引き立てるような服作りをコンセプトとし、クラシックなテイストを盛り込んだスタイルを提案する。
🐑
KIDILL is a brand founded in 2014 by designe HIROAKI SUEYASU. "KIDILL"is a coined word that means purity and emotion. He incorporates the various genres he personally experienced in the 1990s to create KIDILL clothing with a new, contemporary spirit. With the concept of creating clothing that brings out the wearer's true essence, the brand proposes styles infused with a classic touch.
ブルックリンを拠点に2022年より活動するハンドクラフトの衣服やアクセサリーを制作するブランド。
ファインアートと感謝の実践に根ざしたビジュアルコミュニケーションを取り入れ、ユニークなアイテムを制作しています。
🐏
Brooklyn-based brand founded in 2022 that crates handcrafted clothing and accessories. They embrace a visual communication style rooted in fine-art and gratitude driven practice, treating their pieces as unique objects or symbols.
坂部三樹郎とシュエ・ジェンファンが2006年に設立したMIKIOSAKABE〈ミキオサカベ〉。
坂部三樹郎は2002年にエスモードパリを卒業。その後、アントワープ王立美術アカデミーに進学し、ファッション科を首席で卒業。
台湾生まれのシュエ・ジェンファンは、ベルギー・ブリュッセルのアートスクール、ラ・カランブル在学中に坂部三樹郎と出会い、MIKIOSAKABEを立ち上げるために来日。東京の新しいファッションシーンを代表するブランドとして、未来を表現し続けている。
🐑
MIKIOSAKABE is a brand founded in 2006 by Mikio Sakabe and Shueh Jen-Fang. He graduated from ESMODE Paris in 2002, then went on to study at the Royal Academy of Fine Arts in Antwerp, where he graduated the top of his class in the fashion department. As a brand representing Tokyo's new fashion scene it continues to express the vision of the future.
I Mimi aka みみちゃん。1993年生まれのゴンジュ大学美術教育科卒業の韓国人アーティスト。
弱いものを強く、悲しいことを楽しく視覚的に表現できる方法として絵画を選び、アーティスト自身が好きなセーラームーンやプリンセスへのあこがれや夢を制作を通して叶えている。また、理由のない性別に対する社会的な偏見を裏切りたいという意思を作品を通して表現している。
🐑
I Mimi aka mimichan. A Korean artist born in 1993 and a graduate of the Art Education Department at Gongju University. The artist chose painting as ameans to visually transform weakness into strength and sadness into joy. Through their work, they bring to life their personal dreams and admiration for Sailor Moon and princesses. Their art also conveys a strong desire to shallenge and subvert basaless social prejudices related to gender.
「着る人と共鳴する」というデザインテーマを基に、着る人の感性や生き方も、服を選んで着ること自体も創造であり、デザインの一部だと考えている日本のファッションブランド、MIYAO〈ミヤオ〉。
デザイナーである宮尾が全てパターンを手がけているため、型紙に工夫があるデザインをベースに洋服が作られています。
🐑
MIYAO is a Japanese fashion brand built on the design theme of "reonating with the wearer." It embraces the idea thet the wearer7s sensibility and way of life as-well as the act of choosing and wearing clothing-are forms of creation and part of the design itself.
2021年にスタートさせたジュエリーブランドMOIRA x MEL。
モダンジュエリーのエッジィでロマンティックな部分を伝統的なジュエリー技術と融合させたユニークなデザインのアイテムが特徴。
MOIRA x MEL では全てのアイテムに貴重なメタルやリサイクル素材を優先的に使用し、サスティナブルを基調としている。
🐑
MOIRA X MEL is a jewelry brand launched in 2021. Known for its unique designs, the brand fuses the edgy and romantic elements of modern jewelry with traditional craftsmanship. MOIRA X MEL prioritizes the use of precious metal and recycled materials in all its pieces, maintaining a strong commitment to sustainability.
アーティスト・Morio〈モリオ〉によるグッズレーベル。
エッジの効いたグラフィックが特徴的なぬいぐるみなどを中心に制作。
Morioのつくるドールは、小児病棟で使われる子どもたちの不安を取り払うための白地の布製人形から着想を得た、シンプルな形の人形にMorioのアートワークを落とし込んだもの。
🐑
A goods label by artist Morio, known for producing items such as plush toys featuring edgy and distinctive graphics. Morio's doll are inspired by plaon white cloth doll used in pediatric wards to ease children's anxiety. Their simple form incorporate Morio's artwork , creating pieces that merge gentle comfort with artistic expression.
マレーシア出身のモト ゴーとキンダー エングによるロマンチックでシニカルかつ独創的な方法でのデザインに挑むファッションブランドmotoguo〈モト ゴー〉。
2015年に設立。2016年にはフィレンツェのピッティ・ウォモにて「The Latest Fashion Buzz」に選ばれる。同年、マレーシアのデザイナーで初となるLVMH PLIZEのショートリストに選出。
🐑
motoguo is a fashion brand founded in 2015 by Maleaysian designers Moto Guo and Kinder Eng, known for their romantic, cynical and highly original approach to design. In 2016, the brand was selected for "The Latest Fashion Buzz" at Pitti Uomo in Florence. That same year, Moto Guo became the first Malaysian designer to be shortlist for the prestigious LVMH Prize.
すべての作品は、デザイナーのプライベートスタジオで丁寧に作られている。
彼女の願いは、喜びと満足をもたらす魅惑を、作品に吹き込むこと。
すべての迷える魂に"It totally OK to BIFFERENT(be different)"と叫びたがっている。
🐏
All works are carefully made in the designer's private studio. Her wish is to breathe enchantment that brings delighted and satisfaction into her work. She wants to shout "It totally OK to BIFFERENT (be different)" to all lost souls.
元banal chic bizarreデザイナーの市毛綾乃が手がける日本発のレディースブランド
NON TOKYO〈ノン トーキョー〉。
”IN TOKYO”をコンセプトに、コレクションを通じて東京のあらゆる側面を捉え、発信することを目的とした大人の女性の為のストリートウェアを展開。
🐏
NON TOKYO is a Japanese women's brand by former banal chic bizarre designer Ayano Ichige.Under the concept of "IN TOKYO", the brand offers streetwear for grown women that aims tocapture and transmit all aspects of Tokyo through its collections.
繰り返す日常の世界にピュアと好奇心を織りまぜる活動をテーマに制作している日本発のジュエリーブランドo.watery〈オオワタリ〉。
素材実験を繰り返しながら、ガーリッシュな中に機械的でユニークな形を提案する。
🐏
Japan-based jewelry brand, o.watery creates pieces with the theme of weaving purity and curiosity into the repetitive world of daily life.
She repeatedly experiments with materials, proposing mechanic and unique shapes within a girlish aesthetic.
エスモード東京校を首席で卒業後、長賢太郎が2014年にスタートしたosakentaro〈オサケンタロウ〉。
アイテムはすべてアトリエにて手づくりで制作されている。常識にとらわれない、自由でユニークな服作りが特徴。
🐏
osakentaro, a brand started by Kentaro Osa in 2014 after graduating at the top of the class from ESMOD Tokyo.
All items are handcrafted. Known for its free-spirited and unique approach to clothing that defies conventional norms.
セントラスセントマーチンズ卒業のロンドンを拠点とするブランド。
ユニークなカッティングや華やかなカラーパレットが特徴で、スポーツウェアの要素がありつつ、ロマンティックなディテールにこだわったアイテムを展開。
デザインを通して、愛や失恋、パーソナルな感情を表現している。
着用者の、普段の自分とは異なると考えている側面を表現できる服の製作を模索している。
🐑
A London-based brand founded by a Central Saint Martins graduate. Known for its unique cutting and vibrant color palettes, the brand blends elements of sportswear with romantic details. Through its designs, it expresses themes of love, heartbreak, and deeply personal emotions. The brand creates clothing that lets waerers shows a different side of themselves.
デザイナー・村上亮太が2014年に立ち上げたpillings〈ピリングス〉。
「ものづくりの愛おしさ、背景を創造性を持って伝えていくこと」がコンセプト。
”pillings”には毛玉を意味する“pilling”に複数形の“-s”を付け、「毛玉たち」を表すことから、毛玉のように関係性から生まれ、またその環境自体をもデザインしていきたいという思いを込めた。
🐑
Pillings is a brand founded in Japan in 2014 by designer Ryota Murakami.Its concept centers on "conveying the charm and background of craftsmanship with creativity." Pillings comas from "pilling," the small fabric balls on clothing, with "-s" to indicate a collective. It reflects the brand's aim to create design from relationships and shape their environments.
世の中のすべてがふわふわだったら、どんなにいいでしょうか?
さまざまなファブリックを扱い、奇想天外な想像を現実にしていきます。
ソウルで活動するブランド
🐏
Wouldn't it be wonderful if everything in the world were PUFFY?
PUFFYBOOKCLUB works with diverse fabrics to turn whimsical imaginations into reality.
seoul-based brand.
デザイナーのOyuiが2014年より設立した日本発のブランドSIIILON〈シーロン〉。
ヴィンテージショップでの経験を活かし、100年後の人にも愛されるような服作りを目指し、ファッションの”新しいスタンダード”を提案している。
🐏
SIIILON is a Japan-based brand founded in 2014 by designer Oyui. Building on her experience working at a vintage shop, she aims to create clothing that will be loved even 100 years from now, proposing a "new standard" in fashion.
ビーズを使用し、手作業で作られたキーリングやアクセサリーを展開している韓国発のブランド。
公園で見られるブランコと滑り台のセットを意味するSwingsetという名前には、子どものころに1度は乗って遊ぶように、愛らしいムードとぴょんぴょん跳ねるアイディアで、日常に溶け込むことができるようにという意味が込められています。
🐏
Swingset is a Korean brand that offers handcrafted beaded key rings and accessories.
The name "Swingset," which refers to the swings and slides found in parks, embodies the idea of affection and playful, bouncing ideas-just like the playground equipment we all enjoyed as children.
THREE TREASURES (スリートレジャーズ)は、生命の関係性をコンセプトに複数のブランドとのコラボレーションから生まれたプロダクトと独自のブランド製品を手掛けています。
THREE TREASURESを介すことによって新たな化学反応が起こり、革新的な製品が生まれます。独創的なアイデアと洗練されたデザインが特徴で、THREE TREASURESならではのブランド体験を提供します。
🐑
THREE TREASURES is a brand that creates products through collaboration with various labels as well as its own orisinal line, all based on the concept of the interconnectedness of life. By acting as a catalyst, THREE TREASURES sparks new chemical, reactions, giving rise to innovative creations. With its unique ideas and refined design, the brand delivers an unmistakably THREE TREASURES experience.
河村慶太、井村美智子によって、2005年に設立された日本発のブランドYEAH RIGHT!!〈イェー ライト !!〉。
"daily life of the eternity"日々の暮らしがソースとなり、『既にあるもの』の価値観を更新/問い直す作業から浮かび上がる服。をテーマに、usedアイテムを利用したリメイクコレクションの制作を中心に行っている。
🐏
YEAH RIGHT!! is a Japanese brand founded in 2005 by Keita Kawamura and Michiko Imura.
With the theme "daily life of the eternity," the brand focuses on creating collections centered around remade used items, emerging from the process of reinterpreting the value of "what already exists," inspired by everyday life.
セントラル・セント・マーチンズの卒業コレクションを日本でプレコレクションとして発表し、帰国後2020年春夏シーズンに本格デビューしたyushokobayashi〈ユウショウウコバヤシ〉。
芸術家たちの作品からヒントを得ながら、日々の生活や自身の記憶をコレクションに落とし込む。
🐏
After presenting his graduation collection from Central Saint Martins as a pre-collection in Japan, yushokobayashi returned to Japan and made his professional debut in Japan for the Spring / Summer 2020. Taking inspiration from the works of artists, he incorporates his daily life and his own memories into his collections.
ZINEは同様の興味を持つ人との繋がりを持つための自分で創った小さな出版物です。
1970年代、80年代に印刷とコピーが発達したことでZINEはより拡大していきました。
ZINEは売ってもほとんど利益はありません。例えば、ニューヨークで行われるニューヨークアートブックフェアに参加するクリエイターの中には10万円の飛行機代を払って1,000円のZINEを売りにいく人もいます。
目を凝らさないと見えないクリエイティブの端っこ(本当は中心)にあるようなZINEを世界中から集めて提案することは、SHEEPのするべき仕事だと思っています。
クリエイターのインスピレーションが商品になるまでには、さまざまなプロセスがあります。砂浜で拾ったゴミが次のシーズンのパレットを決めたりすることがあるように、SHEEPのZINEはインスピレーションを刺激します。
お客様やクリエイターの皆さんに幸せと栄養を感じてもらえるZINEをお届けします。
ストリート、パンクをテーマに掲げるNINCOMPOOP CAPACITY と レディースブランドcathey というそれぞれ異なるテイストの2つのブランドを展開するオオハシ商店。
2008年から高円寺・キタコレビルに店舗を構え、原宿に拠点を移す。
古着を利用したリメイクアイテムからオリジナルまで幅広く手掛けている。
🐑
Ohashi Shoten operates two distinct brands : NINCOMPOOP CAPACITY, wich centers arund street and pank themes, and cathey, a women's brand with a contrasting aesthetic. Since 2008, the store was based in the Kitakore Building in Koenji before relocating to Harajuku. From vinatge remakes to original designs, Ohashi Shoten offers a diverse range creations.